ご挨拶
デザイナー 飯田景子
「越えられない壁はない」
昔から変わらない、私の信条は「越えられない壁はない」です。
いまでも、ことある毎に自分に言い聞かせてます。
私は九州生まれで、子供の頃から絵を描くことが大好き。
美術学校の図案科に進学してグラフィックデザインを学びました。
その後、ファッションへの興味が高まり、東京でファッションの勉強をしました。
あるときから京都で暮らすことになったのですが、洋に影響を受けた私から見た和の世界はとても刺激的でした。
それからほどなく、和の素材を使用したオリジナル雑貨を作り始めたのです。
当初から、和装小物ではなく和雑貨と称して、新しいカテゴリーを創ろうと燃えてました。
京都の伝統産業の世界で「新しい物を発信する」ことの難しさを痛感しながら、諦めずに発信し続ければいつか評価してもらえると信じて創作活動にのめり込みました。
価格が高いと言われたり、先進的過ぎると言われて、あまり売れない時代も長く続きました。
また、作っても直ぐに真似されて、粗悪な類似品が安く販売されたことが何度もあり、正直言ってめげそうになったことも一度や二度ではありません。
それでも「越えられない壁はない」と自分に言い聞かせて、作りたい物をただ作り続けました。
いつのまにか少しずつ作ったものが評価していただけるようになり今日に至ります。
和雑貨の仕事は、バランス・色合い・素材・柄・デザインと、私の大好きな要素が詰まった楽しい仕事。
そして、お客様から「可愛い!」とか「綺麗!」とか言ってもらえる、とっても幸せな仕事。
大好きな仕事と、お客様の声のおかげで、35年以上やってこれたのかもしれません。
これからも夢み屋をよろしくお願いします。
会社概要
京都初の和柄が可愛い和雑貨や和小物 丁寧な手仕事によるちりめん細工などを製造・販売・全国卸

会社名 | 株式会社 夢み屋 |
---|---|
代表取締役 | 大森輝英 |
資本金 | 1,500万円 |
設立 | 昭和50年4月染め花あとりえ(びろーど) 昭和61年4月3日有限会社グラントハウス 平成10年5月株式会社夢み屋に組織変更 |
主な事業 | ちりめん小物による・企画・デザイン・製造販売・卸 インテリア小物・四季の飾り物・お正月飾り物 和雑貨・和小物・洋雑貨・ファッション小物 OEM(インテリア小物・インテリア額等) |
所在地 | 〒612-8009 京都市伏見区桃山町見附町20 TEL 075-622-6900 FAX 075-622-6904 |